社会福祉法人虹の会
「共に生きる」をつくりたい
子どもの頃から“妹っ子”だった私。そんな妹は障害をもっており、妹の支援学校のイベントに参加したときなど、福祉職員さんと出会う機会が多くありました。だからなのか、自分は将来福祉に携わるんだろうなと、自然とそう決めていたように思います。大学では、児童・障害者・高齢者・地域福祉など、さまざまな分野の福祉をひと通り学びました。その中でも障害者福祉に強い興味を持ち、障害児の余暇活動を支援するサークルにも所属。ただ就活では、ぎりぎりまで学校教員として働くかどうか悩みました。そのとき出会ったのが、虹の会の理念である「共に生きる」という言葉。妹の姿を見ていた私にとって、実感としてこの言葉に共感を覚えました。自分もこの法人で、障害の有無に関係なく自分らしく共に生きる社会を創っていきたい。そう思ったのが、入職を決意した理由です。
毎日が、新しい学び
現在は職業指導員として、利用者さんとは主に作業を通して関わらせていただいています。作業というのは、缶やペットボトルのリサイクルやホテルのタオルたたみ、畑仕事までさまざま。そんななか、利用者さんの「苦手」をなくすことも必要かもしれないですが、それよりも利用者さんの得意なことを多く見つけることを心がけています。その人にしかないオンリーワンの可能性をどんどん広げていけたらいいなと思いながら支援に取り組んでいます。うまくいかないことのほうがまだ多いけど、先輩方にアドバイスをもらうたびに新しい気づきや発見があります。毎日が試行錯誤の連続。言い換えれば、毎日が学びの連続なんです。
人とのつながりが、成長につながる
福祉の仕事をするようになり、あらためて人の温かさを感じました。いつも丁寧に指導してくださる上司や先輩。時には厳しいお言葉をいただくこともありますが、すべて私の成長につながっていることを実感できています。先輩職員は年が近いこともありプライベートでも仲良くしてくださいますし、悩みごとがあればいつも親身になって相談に乗ってくださいます。そして、利用者さんも温かくて愉快な方が多く、朝、利用者さんの顔を見るだけで一日のエネルギーが満タンに。また、「フードドライブ」といって、おうちに余っている食材を寄付していただく取り組みがあるのですが、先日も利用者さんのご家族がお米をたくさんくださいました。人と人がつながってるなあ、と仕事を通じて感じられる幸せな職場です。これからもっと現場での経験を積み、利用者さんの行動の背景に何があるのかを理解し、本当の思いに寄り添っていけるようになりたいです。
-
社会福祉法人虹の会 アイリス
職業指導員
中村 麻鼓さん滋賀県高島市出身。「共に生きる」という理念に共感し、2020年アイリスに入職。「高島市で福祉職員になればもらえる奨学金返還補助は絶対おすすめです!」とのこと。地元・高島をこよなく愛する職業指導員。
-
[法人紹介]
社会福祉法人虹の会
http://shiganijinokai.net/虹の会は障害福祉を中心に事業を展開しています。職場はとてもアットホームで、どんなことでもすぐに聞ける、相談できる環境です。また、頼りになる先輩や上司達ばかり!働いていくなかで、やりがいを感じ自分自身も成長することのできる法人です。