インターンシップフェア
(オンライン)
Event

高島の福祉の仕事や暮らしに出会える
オンラインインターンシップ

2022年2月18日(金)14:00〜16:00
2023年新卒学生向け 参加費無料

※学年問わずイベントに興味のある方もご参加ください

会場

オンライン開催となりますので、お好きな場所から参加可能です

はじめに

琵琶湖のほとりで
自分らしく暮らす ふくしな暮らし?
2025年問題に象徴される超高齢化にともない、ますます高まる福祉・介護のニーズ。人と社会の問題に直面する福祉職は、大きなやりがいを得られる仕事です。福祉のやりがいを感じながら、自分の暮らしも大切に。琵琶湖のほとり・高島市には、そんな暮らしかたや生きかたを実践する先輩職員が多くいます。副業でお店をしたり、創作活動に打ち込んだり、家族との時間をじゅうぶんにとったり。高島で、仕事と自分の関係を心地よく。そんな福祉で働く豊かな人生を、「ふくしな暮らし」と呼んでいます。
福祉の舞台は地域!
人に寄り添い、その人らしい暮らしをサポート。そんな福祉の仕事のフィールドは、まさに地域です。だからこそ、自分に合った地域で働くことは、職場選びの大切な基準のひとつ。そのなかで高島市は、法人同士の横のつながりがあり、働きながら他法人を知れる機会も。自分らしく福祉で働く環境を、見つけやすい土壌が、ここにはあります。
  • 福祉業界で働くことを
    考えている方へ

    流れるゆっくりした時間や人との距離感が都会とは違うのが大きな特徴。通勤ラッシュなど、都会で抱えるストレスが少なく、そのぶんきちんと仕事に向き合えるのが、高島の福祉で働く魅力です。

  • 他学部出身で
    福祉に興味のある方へ

    ニーズが今後も高まる数少ない成長産業である福祉の仕事。地方でもじゅうぶん働く場所があり、安定していて、キャリアアップもしやすい業界です。未経験からでも自分次第で大きく成長できます。

滋賀県高島市の魅力
琵琶湖の西岸に位置する、里山に囲まれた自然豊かな高島市。穏やかに流れる時間のなかで、人と自分と、そして福祉とじっくり向き合えます。都市部にくらべて家賃も安く、それでいて市街地へのアクセスもいい。(京都まで30 分程度)いろんな世代が暮らしやすい、ちょうどいい田舎です。

高島市の介護現場で働くとこんな助成も

家賃から勤務先の住居手当を除いた額の2分の1(月額上限20,000円・助成期間2年)
対象:市外から市内に移住して、新たに市内の介護サービス事業所などに就労する方
介護職員初任者研修受講料3分の2(上限43,000円・テキスト代含む)
対象:研修受講後6カ月以内に、はじめて市内の介護サービス事業所などに就労する方
毎月の奨学金返還額の2分の1(年間の上限60,000円・助成期間2年)
対象:高校・大学・専門学校在学中に受けた奨学金を、市内の介護サービス事業所などへの就労後に返還する方(新卒のみ)

※令和2年度時点の情報です。今後変更になる場合があります。

高島だと...家賃がだんぜんおトクです

同じ広さのお部屋でも、都市部にくらべて家賃が安いのが魅力。
(例)1R・1K・1DK の家賃相場 大阪市中央区:約70,000円 高島市:約40,000円

インターンシップの特徴

具体的にどんな「ふくしな暮らし」なのか。滋賀県高島市の福祉業界が知れる、オンラインインターンシップを開催。高島の特徴ある福祉法人による、リアルな現場の話が聞けるこの機会をお見逃しなく!

インターンシップの特徴

  • Pointオンラインだから
    自宅から高島の暮らしや仕事の現場が見れる

    オンライン開催なので、全国どこからでも参加できます。自宅にいながらお出かけ気分で、高島の暮らしや福祉の現場を見に来てください。

  • Point生ライブ配信で
    リアルタイムのやりとりができる

    ライブ配信するため、各法人とリアルタイムでやりとりできます。現場からの中継も予定しており、気になることの最新情報が得られます。

  • Point仕事だけじゃなく
    生活やライフスタイルも

    暮らしの魅力やおすすめスポットなど高島の楽しみかたや、ライフスタイルを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

  • Point参加者に
    スペシャルな特典も

    先着応募30名に1,000円相当のお土産を用意しています。先着順なので早めのご応募お待ちしております!!(中身は届くまでのお楽しみ)

Bus Tourインターンシップ後にバスツアーも計画中!

インターンシップ開催後に、希望者を募って高島の福祉法人を回るバスツアーを開催予定です。インターンで話を聞いた法人にリアルに会える機会を計画中です。

バスツアーは、コロナの流行などの状況により開催できるかは未定です。インターン開催後に状況次第で決定いたします。ご了承ください。

プログラム

オープニング
「ふくしな暮らしについて...」
事業紹介
「高島の福祉法人の事業の特徴をお伝えします」
現場中継
「高齢施設と障害施設の現場を生中継」
暮らしを中継
「高島の暮らしを中継。高島で暮らす魅力を語っていただきます」
座談会
「法人同士のディスカッション。質問も受付て参加者とクロストークも」
クロージング
「高島の暮らしや高島での福祉を改めてお伝えします」

出展法人一覧

高島の福祉が知れる特徴ある法人が参加します

開催概要

「高島の福祉の仕事や暮らしに出会える」 オンラインインターンシップ
2022年2月18日(金)14:00〜16:00 オンライン開催

[対象]2023年新卒学生向けのイベントですが福祉業界で働くことやイベントに興味のある方はご参加ください(参加費無料)

[参加特典]先着応募30名さまに1,000円相当のお土産を用意しています。先着順なので早めのご応募お待ちしております。(中身は届くまでのお楽しみ)

参加方法

下記お申し込みフォームよりお申し込みください。

お問い合わせ先
高島市介護サービス事業者協議会 事務局 高島市社会福祉協議会 在宅福祉課
〒520-1121 滋賀県高島市勝野680番地 Tel 0740-36-8222 Fax 0740-36-2023

出展法人以外にも高島市にはこんな福祉法人があります

  • 有限会社サワイ

    〒520-1214
    滋賀県高島市安曇川町末広3丁目31番地

  • 株式会社ニチイ学館

    〒520-1121
    滋賀県高島市勝野1725番地

  • 特定非営利活動法人じゃがいもの家

    〒520-1804
    滋賀県高島市マキノ町浦345番地

  • オオヤマホールディング株式会社

    〒520-1217
    滋賀県高島市安曇川町田中3741-1

  • 社会福祉法人新旭みのり会

    〒520-1511
    滋賀県高島市新旭町藁園2603番地

  • 医療法人かおり会

    〒520-1501
    滋賀県高島市新旭町旭605番地1

  • 株式会社ヤサカ

    〒520-1621
    滋賀県高島市今津町今津1970-1

  • 医療法人マキノ病院

    〒520-1822
    滋賀県高島市マキノ町新保1097番地

  • 株式会社夢の木

    〒520-1121
    滋賀県高島市勝野1638 清水被服2F

  • 一般財団法人近江愛隣園

    〒520-1605
    滋賀県高島市今津町南新保87番地1

  • 株式会社Beスマイル

    〒520-1217
    滋賀県高島市安曇川町田中302番地

  • 株式会社ニッシン

    〒520-1212
    滋賀県高島市安曇川町西万木651番地3

  • 特定非営利活動法人びわの音・西近江

    〒520-1631
    滋賀県高島市今津町名小路1-3-1

  • 有限会社メディカルアーツ研究所

    〒520-1611
    滋賀県高島市今津町弘川1533-1

  • 特定非営利活動法人元気な仲間

    〒520-1502
    滋賀県高島市新旭町針江291番地

  • 株式会社Logic

    〒520-1501
    滋賀県高島市新旭町旭1-7-1

  • アサヒサンクリーン株式会社

    〒520-1621
    滋賀県高島市今津町今津2447-9コーポラス今津1階

  • 株式会社ランカル

    〒520-1611
    滋賀県高島市今津町弘川1520-3

  • 株式会社リハビリライフ

    〒520-1812
    滋賀県高島市マキノ町西浜748-2

  • 医療法人社団 松田歯科医院

    〒520-1511
    滋賀県高島市新旭町旭696番地

  • 合同会社TMK

    〒520-1216
    滋賀県高島市安曇川町中央4丁目7番地12

  • 株式会社K's medical support

    〒520-1121
    滋賀県高島市勝野2245-9

  • 湖西ホームズ株式会社

    〒520-1232
    滋賀県高島市安曇川町北船木1729番地1

  • 社会福祉法人日野友愛会

    〒520-1121
    滋賀県高島市勝野1-79

  • 株式会社Walk

    〒520-1212
    滋賀県高島市安曇川町西万木189-3

  • 高島市

    〒520-1592
    滋賀県高島市新旭町北畑565番地

お問い合わせContact

滋賀県高島市の福祉の仕事をお探しの方

滋賀県高島市の福祉業界で仕事を探している方やサイトへのお問い合わせは下記まで連絡ください。

高島市介護サービス事業者協議会 事務局 高島市社会福祉協議会 在宅福祉課
〒520-1121 滋賀県高島市勝野680番地
Tel 0740-36-8222 Fax 0740-36-2023

滋賀県高島市へ移住をお考えの方

滋賀県高島への移住、定住をお考えの方は、高島市移住定住相談窓口まで連絡ください。

高島市移住定住相談窓口
Tel:0740-25-8526(9:00~17:00)
高島定住応援サイト
https://move-takashima.jp/